top of page

兵法三十六計とルノルマンカードの共通点から読み解く①

  • 執筆者の写真: 言霊占い師りつか
    言霊占い師りつか
  • 3月30日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月8日

兵法三十六計は現代を生きる我々にとっての36個の処世術とも言える知恵書と言えるでしょう。

ルノルマンカードのシンボルも全部で36個。

私はこの奇妙な一致について昨年からずっと考察を続け、少しずつ実際の鑑定現場で実占に活かしてきました。

今回は兵法三十六計第一計瞞天過海(まんてんかかい)ルノルマンカード1番目の騎士のカードの共通項と実占の場でのアドバイスについてお話したいと思います。


瞞天過海(まんてんかかい)とは

この計略は、相手を欺いて自分の目的を達成することを意味します。表面的には何も起こっていないように見せかけ、実際には計画を進めるという戦略です。これは、状況を冷静に見極め、柔軟に対応することが重要であることを示唆しています。

ライダーのカードの持つ意味

ルノルマンカードのライダーは、情報やニュース、移動、変化を象徴しています。このカードが出た場合、何か新しい情報が入ってくることや、状況が変わることを示唆します。また、行動を起こすことの重要性も強調されています。


共通点とアドバイス

  1. 情報の重要性: 瞞天過海は、相手を欺くために情報を巧みに扱うことが求められます。一方、ライダーのカードは新しい情報の到来を示します。どちらも、情報を正しく理解し、活用することが成功の鍵です。

  2. 柔軟な対応: 瞞天過海では、状況に応じて計画を変更する柔軟性が必要です。ライダーのカードも、変化に対して迅速に行動することを促しています。変化を恐れず、適応する姿勢が大切です。

  3. 行動を起こす: 瞞天過海は、計画を実行に移すことが重要です。ライダーのカードも、行動を促すメッセージを持っています。思考だけでなく、実際に行動を起こすことで、目標に近づくことができます。


この二つを組み合わせてアドバイスとしてリーディングした場合

1. 情報戦略の構築の必要性

  • 瞞天過海の要素を取り入れることで、相手の意図や状況を見極め、必要な情報を巧みに操作することができます。これにより、相手を欺くことが可能になります。

  • ライダーのカードが示すように、新しい情報や変化が訪れることを意識し、それを活用して自分の計画を進めることが重要です。情報を収集し、適切に分析することで、より効果的な戦略を立てることができます。

2. 柔軟な行動計画

  • 瞞天過海の戦略を実行する際には、状況に応じて計画を柔軟に変更することが求められます。ライダーのカードが示すように、変化に対して迅速に対応し、行動を起こすことが成功につながります。

  • 例えば、予期しない情報が入った場合には、その情報を基に計画を見直し、最適な行動を選択することが重要です。

3. 行動の重要性

  • 瞞天過海は、計画を実行に移すことが肝心です。ライダーのカードも、行動を促すメッセージを持っています。思考だけでなく、実際に行動を起こすことで、目標に近づくことができます。

  • 具体的には、情報をもとにした行動を起こし、相手の反応を見ながら次のステップを考えることが求められます。


まだまだ情報として不足な部分もあるかと思いますが、気付きが深まり次第また加筆修正していきたいと思っております。

☯︎言霊占い師りつか☯︎

bottom of page